新築にバリアフリーを検討するのは未定の将来ではなく状況に合わせた取り入れ方を
バリアフリー住宅と言っても、その種類はさまざまです。
バリアフリー住宅は障害者や高齢者が家の中で生活するにあたり障害となる段差などなくす、立ったり、座ったりの動作がしやすいように手すりをつけた暮らしやすくした住宅のことです。
また、介助をする人が介護しやすい環境を備えた住宅も含めてバリアフリーと呼ばれます。
住宅内にはさまざまな危険が多い
住宅の中は、安全と思われていますが、これは元気な健常者が生活する時のことです。
身体に障害を持つ方や高齢者にとっては小さな段差などが非常に危険なものとなる可能性があります。
家庭の中発生する不慮の事故による死亡者は交通事故死の2倍ともいわれています。
不慮の事故死の中で大半を占めるのが、溺死や転倒転落死です。
これらの事故を防ぐためには、浴槽や浴室内、廊下に手すりを設置することです。
また、廊下を滑りにくく工夫をする、部屋の入口の段差をなくすことが、このような事故を減らせるとしています。
バリアフリーの工事をするのは、住んでいる人が高齢になったこと、怪我をして車いすが必要になったためなど何かしらのきっかけによりバリアフリー工事となるリフォームが進められることが多いです。
毎日暮らしていく家なので、高齢になる、体に不自由が生じた場合に住宅内の不便な箇所、具体的にバリアフリー工事を行った方が良いでしょう。
新築では将来を見据えたバリアフリーを考える
近年、新築の注文住宅を建てる時にバリアフリーを取り入れた住宅を検討することがあるようです。
これは、日本社会が高齢化しているため自分たちの将来を見据えての計画です。
新築でバリアフリーを検討する場合は、手すりの設置、玄関の段差をなくす、スロープを設置することが最初から計画することができます。
また、新築だからこそ寝室の近くにトイレを設置するなど間取りを決めることもできます。
新築だからこそ、できるバリアフリー住宅の設計があります。
しかし、バリアフリーにするのは新築住宅より、現在住んでいる住宅をリフォームするというケースが主流です。
そのため、実際に自分たちの将来においてどのようなバリアフリーが必要なのかということは想像でしかないでしょう。
また、一般的なバリアフリーの事例を参考にするしかないのではないでしょうか。
新築でバリアフリーを取り入れた住宅にすることは、見た目的には綺麗に作れるのかもしれません。
しかし、若い頃からバリアフリーの住宅に住むことは住宅内での軽度な運動がなくなり身体能力が低下することが懸念されます。
また、現在の高齢者は身体に不自由が生じた際、住んでいる住宅をバリアフリーのためのリフォームをする場合と高齢者用の住宅などに移り住む、親族との同居をするなど、さまざまな選択肢がとられています。
このことからも、新築住宅を建てる時に自分の将来に向けてバリアフリー住宅にする必要があるのかどうなのか意見が分かれる可能性があるしょう。
新築住宅には、さまざまな可能性があります。
新築には新築ならではの可能性や楽しみ方があるのではないでしょうか。
ただし、新築にバリアフリーを取り入れるのが良くないということではありません。
そのタイミングで必要とされるバリアフリー機能を取り入れることは良いでしょう。
新築を建てる時に、将来を見据えたバリアフリーにすると住宅内での運動が減ってしまいます。
これは、身体能力低下につながる可能性があります。
バリアフリーを取り入れた住宅は高齢者だけではなく、小さな子供にとっても生活しやすい場合があります。
例えば、手すりを設置することで立ったり座ったりが楽になるだけではなく、安心して移動することができますね。
新築では、上手にバリアフリーを取り入れることで住みやすい住宅になるのではないでしょうか。
静岡の新築・リフォームはBLUE HOUSE株式会社にお任せ下さい。
会社名:BLUE HOUSE株式会社
住所:〒420-0839 静岡市葵区鷹匠二丁目10番3号 act92 4階B
TEL:054-205-7611
営業時間:9:00〜18:00 定休日:日曜日
対応エリア:
業務内容:新築 / リノベーション / リフォーム
2022.06.17